ドメインの登録が保留中です。1 時間後に再度ご確認ください

おおもと経営オフィス

北海道札幌市にある「社長の気軽な相談相手」おおもと経営オフィスは失敗しない経営をお伝えし、継続的に繁栄する会社づくりのお手伝いをします。
9:00開店
サイトのヘッダー画像です

最新情報

New post: 幸せなビジネス関係を築くための新戦略:ある社長の成功談 vlog - https://youtu.be/nW0AJgwRboY 幸せなビジネス関係を築くための新戦略:ある社長の成功談 vlog

昨日、ある社長さんと飲みながらいろんな話をしました。

その中で特に印象に残ったのが、その方がニッチ戦略を学んでいて、自身の事業に生かすことが難しかったという話です。

しかし、ある先生から「あなたでなければ幸せにできない人は誰ですか?」と問われ、それが胸に響き、自身のビジネス戦略が変わったというのです。

つまり、誰でも彼でもお客さんになってほしいと積極的に売り込むのではな...

詳細
詳細

New post: 成長する企業の経営における課題 - 成長している企業を経営するというのは、思った以上に難しい仕事です。

新しい商品を作るか、既存の商品を改良するかなど、多くの意思決定に迫られることもあります。

「儲けること」の本当の意味

私たちの道徳観は、多くの場合、「損した」「得した」によって左右されます。

しかし、「儲けること」の本当の意味を理解することで、それは善なのか、悪なのかを判断する基準が変わるかもしれません。

利益と善悪の観念

例えば、商人が原価を割って商品を顧客に提供した場合、その行為は顧客にとっては大いに利益です。

顧客から見れば、それは善であると感じ...

詳細
詳細

New post: 成長企業の経営における重要な視点 - 成長している自分の会社をうまく経営するのは大変なことですよね。特に、どんな意思決定をすべきか、自分で決めるべきことと何を他人に任せるべきか、そんなことに頭を悩ませていませんか?

ここでは、そんな経営者の方々が直面する問題を解決するための視点を提供します。

意思決定について考える

新しい商品を作るか、既存の商品を改良するか、そういった大切な決定をする時、誰に相談しますか? もちろん、社員の皆さんやパートナー企業と話し合い、アドバイスをもらうことは大切です。でも、それだけではないんです。

社外の視点の重要性

「社外の視点」が...

詳細
詳細

New post: 再起を果たす起業家へのアドバイス - 再チャレンジを成功に導く、大切なのは'人の繋がり'。具体的なアプローチとは? vlog - https://youtu.be/RD1NzEZbUcE 再チャレンジを成功に導く、大切なのは'人の繋がり'。具体的なアプローチとは?

今日は起業相談ということで、ある方とさまざまな話をさせていただきました。その方は、以前も一人で事業をされていたようで、コロナの影響で一度休止されていたのですが、コロナ明けというビジネスチャンスを見て、再チャレンジを決意されたとのことです。

相談内容は創業に関するもので、特に営業活動や販売促進について、ど...

詳細
詳細

New post: リスク管理の重要性: ある社員の事例から学ぶ - このブログでは、社内のリスク管理の重要性について再考する機会を提供させていただきたいと思います。

今回は、実際に起こった具体的な事例を元に、不正行為の予防策や社内リスク管理の重要性について、一緒に考えます。

不正行為に至った事例

かつて、ある企業で営業担当者Aさんが取引先から不適切なバックマージン(※契約を結んだ後に取引先からもらう追加の報酬)を受け取っていることが判明しました。

Aさんは優秀な営業成績を誇っており、部長からも高い評価を受けていました。

しかし、Aさんが有給休暇を取得している間に、事務員のBさ...

詳細
詳細

New post: 仕事の成功への道:見栄を捨てることの重要性 - 仕事での成功は、自分自身の行動と意識に大きく依存します。その中でも、「見栄を張らないこと」が成功に繋がる重要な要素であることを、この記事では強調したいと思います。

なぜ見栄は問題なのか?

見栄とは、他人に対する自己のイメージを保つために、本来の自己から離れた行動をとることです。これは、以下のような問題を引き起こします。

* 本当の課題から目を背ける: 見栄を張ることで、真摯に取り組むべき課題から目を背け、結果的に社会の波風を直接受けてしまうことがあります。

* 自己中心的な欲望を生む: 人間は自己中心的な欲...

詳細
詳細

New post: 会社を動かすエネルギー、その源はお客様 - 会社が生きていく上で最も重要な要素、それは何かと問われれば、答えは一つ、お客様です。

無論、社員の努力やリーダーシップも重要ですが、そのすべてを支える根源的な力は、お客様から得られる収益、すなわち粗利益です。

この記事では、経営とお客様との深い関係性について、具体的に見ていきましょう。

粗利益とは何か?

まず、粗利益とは何かを理解することから始めましょう。

粗利益とは、売上から直接的な費用(原価や販売費用など)を引いたもので、会社が得た利益の一部を示します。

これは会社の活動を支え、人件費や借入金の支払いなど、多...

詳細
詳細

New post: 一風変わった食堂体験 - 経営成功を引き寄せる人間力の魔法 - https://youtu.be/gQteGSSnssE vlog:高評価の理由は人と人のつながり!元気な女将さんの応対が素晴らしい食堂

最近、一つのランチ体験が強烈に印象に残りました。

その場所は、地元で人気のある、一見普通の小さな食堂。

Googleマップで高評価を得ているだけでなく、海外からの観光客までもがその声を寄せています。

そんな食堂の何が人々を引き寄せるのか、興味津々で訪れてみました。

人間力とは何か - 女将の人間力が醸し出す特別な雰囲気

初めて足を踏み入れてみると、その食堂は...

詳細
詳細

New post: 世襲の意義と若者の価値観の変化 - 現代の若者は、個人の自由や人生の楽しみを求める欧米の思想に影響を受け、親の仕事を継ぐ人が減少しています。

これは時代の流れと言えますが、一方で伝統的な技術や文化が失われることでしょう。

仕事に対する義務感や社会的責任を敬遠する傾向がある若者たちは、どのように社会に貢献できるのでしょうか?

世襲制度の問題点と経営者の資質

世襲制度には問題点があります。

特に大企業での閥族主義は、社員の進取の気風を損ない、人事の硬直化を招くことがあります。

しかし、世襲経営者が経営者としての資質を持ち、適切な判断を行うことができれば、世襲で...

詳細
詳細

クチコミ

5 か月前
北竜町創業セミナーに参加しました。 第4部は残念ながら都合により参加できなかったのですが、第1〜3部はとても興味深かく、2時間があっという間でした。特に販促の講義の中で情報発信についてのお話は参考になりました。 参加出来て良かったです。ありがとうございました。 ※初日に配布くださったA4紙の「プロとアマの違い」〜これいいですね✨プロのモチベーションを維持するために、時々見るようにしています。
白岡直樹
5 か月前
砂川商工会議所の創業セミナーで先生のお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。先生のお話は具体的で大変わかりやすく、ぐいぐい響いてきました。教えて頂いた「起業した事業を天職として」を心の支えとして皆様のお役にたてるようチャレンジしてまいります!
ジャリーワンダー
5 か月前
創業セミナーにてお世話になりました。 人材育成についてのお話だったのですが、より良い職場の育て方の一端も学ぶことができました。 欲を言えば何回もお話を聞いていたかったです……! ご講演ありがとうございました。
- rika s

おおもと経営オフィスの特徴

わたしは企業経営者の気軽な相談相手です。

社長は経営の悩みや課題があっても

・利害関係者には本音を言えない
・自分の弱みを見せることはカッコ悪い
・危機的状況なのに相談する人がいない

という悩み以前の悩みがあります。

経営課題に向き合うときに

・安心して不安を打ち明けることができる
・豊富な経験をベースに本音で答えてくれる
・自分の中の答え合わせが出来る

そのような存在が身近にいてくれたら、どれだけ頼もしいことでしょう。

社長が経営課題を解決することで、

会社が良くなり、職場環境が良くなり、社員さんとご家族が幸せになる。

その事が世の中の人々を幸福にします。

そのお手伝いをできるこの仕事に、わたしは幸せを感じています。


お問い合わせ

住所

ルートを検索
日本
〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西13丁目1−116
YN北5条ビル

営業時間

月:9時00分~18時00分
火:9時00分~18時00分
水:9時00分~18時00分
木:9時00分~18時00分
金:9時00分~18時00分
土:定休日
日:定休日
お問い合わせ
メッセージを送信しました。すぐに折り返しご連絡差し上げます。